1
なんか思い出語りばっかりになってるな...事後処理とも言う...。
![]() せこは、サービス分もあったのか、とても蒸し器1段では入らなかったので中に金ざるを入れて2段で蒸しました。 ![]() ![]() もちろんクリスマスですから ![]() 父がなんで24日こんなに頑張ったのかといえば、その前の週17日には京都で遊んでおり、おまけに翌25日には ![]() ![]() この寒さを予期したかのようにTZ-AYACYからの参加は、寂しくも私と怪しい2号のたった2人。まぁ、ふつ~予期するかクリスマスだから。 今回、日程的なこともあってか高校生とか学生の参加者が少なく、過去2回参加させていだたいた時はバンクへの通路脇でローラーを踏んでアップしているのは高校生だったりしたのですが、今回は白髪の交じる方々がアップしてみえるのが目立ちました。 気になったので参加者リストを確認してみましたがピストの部45名のうち、40歳未満、つまり39歳までの参加者はわずか17名!40代13名、50代10名、60代4名、70代1名!!いやぁ、これだから自転車はやめられませんっ!(笑)。 ![]() 5月のちゃればんは1000TT、スプリント予選(200ハロン)、弁当食べてハンディキャップ予選、スプリント決勝で私たちが参加する競技は終了、閉会を待たずに撤収という段取りというか日程でした。今回も同じ種目にエントリーしましたので、15時くらいにはスーパー銭湯に浸かってゆっくりカラダを暖めることが出来るだろうと、そう思っていたのですが。 ハンディキャップ予選は各組2位までが決勝へ進みます。怪しい2号が「おい、こんな寒い日に限って決勝に残ったりしてね」なんて言ったから、私が予選2位、怪しい2号が予選1位。2人とも初の決勝進出を喜んでいいのかどうか...。少なくとも1人だけ決勝進出よりは、よかったのかも...(^^;)。 そして怪しい2号と私、200ハロンのタイム差が0.1秒差だったので3名で争うスプリント決勝も同組の組み合わせ。天狗党蒲郡支部の方と3名組。私は1周目3コーナから仕掛けるタイミングを計ってバンクをゆっくり上がり、ちょうど先行している天狗党の方が後ろを振り返ってバンク上部に位置する私を確認したところで「チャンス!でも残り1周だけど持つか?!」と一気にスパート。最終コーナーを立ち上がったところで並ばれ、残る力を振り絞るもチカラ及ばす... ハンディキャップの決勝は、ちゃればん最後の競技...。 1番手でスタートした怪しい2号曰く。あれっ?誰も追いついて来やへんが。このままゴールまで逃げ切れるんとちゃうん?と思った瞬間に数台まとめてシュン、シュン、シューンと抜かれて終わり(笑)。 今年も春への課題多数なのでした(^^)。 ■
[PR]
▲
by galileo2007
| 2012-01-10 09:00
| ayacy日常
ゴールデン・ウィーク真っ只中の5月3日。AYACYピスト、バンク内にそろい踏み。
![]() ![]() 親分のお知り合いが持ち込んでいたカラビンカのTT。 ![]() スタンド椅子の色が変わるあたりからイエローラインの内側まで一気に来て下さい。 あぁ、この人はアカン!計測点でイエローラインでは遅すぎる。 あ、この人は、いい。いいね、乗れてる。降りる角度もいい。 とまぁ、個々のライン取りを詳細に解説してくれるので、とても参考になるのだが...。ライン取りがバッチりでも、肝心の、あ、脚が...(涙)。 ![]() ![]() ![]() 午後はオオクワガタの親分に代わって、バッチさんが応援に来てくれた。バッチさんは怪しい2号の高校時代の自転車仲間で昨年の大晦日のレースを最後に現役を引退した元競輪選手。今回怪しい2号が乗っているピストはその引退レースの時のフレームで、まだ検車のラベルが貼ってあるというもの。 スプリントのタイム順に4,5名でスタートするスプリント決勝は、2周で競う互いの駆け引きが重要となるレース。 ここで、しかけたんでは無理やな。ほら、あかんでしょ。 駆けるんなら傾斜を使わんと。あ、この人、上手い。 と午前に引き続き、午後もバンクを知り尽くしたコーチを擁するTZ-AYACYであった。問題は頭で理解したことを、脚で表現できるメンバーがいないということか(爆)。 ![]() ![]() ![]() 昔の自転車仲間が審判員になっていて前にもサーキットのレースで会ったりしていたのだが、今回はチャレバンの運営側で参加していた。みんな好きなんだよなぁ、自転車が。いつまでも、いくつになっても。 ■
[PR]
▲
by galileo2007
| 2011-05-31 11:00
| ayacy日常
次回は「格闘系」と書いておいて1ヶ月ほったらかし(汗)。そして気がつけば、もう師走。というわけで(?!)駆け足でまいります。
tz-ayacyの重量系、隊長と怪しい2号が参戦する格闘系の競技は、サバイバルとケイリン。ケイリンはともかく「サバイバルって、どんな競技?」と誰も知らずにエントリーしたのですが、これは大変なレースです。 ![]() 従来は周回毎に最下位を1名ずつ失格にして最後まで残るのは誰か、というやり方だったようです。ただ、これだとゴールラインの手前で減速、互いに様子見して危険だということで、集団からの遅れ方を審判が判断して1名に限らず集団で失格にしていく、ただし集団が団子の場合には失格者なしの周回もあり、ということになりました。極端な場合だと1名が逃げて、逃げが成立したと審判が判断すれば、後は全員失格というのもありだけど、いつまでも集団のままだといつまでも失格者が出ないので、いつまでも走り続けることになると...。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレバンも残すところケイリンだけとなった15時頃から細かい雨が当たりはじめ、 ![]() 今回チャレバンの反省点は、街乗りシングルをピスト化して持ち込んだためにギア比が軽すぎた点。隊長は「初バンク」「初シングル」「初スプリント」のメンバーが踏み切れるかどうか自信がなくて軽めのセットアップにしてくれたのですが、5年あまりのロード生活で皆が案外(?)行けるようになっていたというわけです。 来年に向けて各自思うところもあったようなんで...また楽しい自転車生活のフィールドが広がったということでしょうか?んっ?!「広がってしまった」が正しい?(笑) ■
[PR]
▲
by galileo2007
| 2010-12-06 13:30
| ayacy日常
チャレバンは、1000mTTから幕を開ける。
![]() ![]() ![]() ちなみにこの予選、予選落ち(足切り)はありませんので、全員が決勝に進みます。 ![]() ![]() ![]() 今回チャレバンに4人で参加するにあたって、私のプロムナード仕様のmakinoと隊長の通勤仕様のチネリを競輪仕様に組み替え、さらにBSフレームのピストを加えた3台を用意しました。が、それが限界。1台足らん、というわけで1000mmTTはともかく4人が同時出走となると困ってしまうので、今回4種目を2人2種目ずつの2チームに分けました。 で、コルナゴな男と私の2名が、スプリントとハンディキャップに、隊長と怪しい2号は、サバイバルとケイリン。な~にチーム分けの理由は単純、重い後者は当たり負けしないから格闘系(笑)、軽い前者はそれ以外と。 というわけで次回は格闘系っす。 ■
[PR]
▲
by galileo2007
| 2010-11-12 07:45
| ayacy日常
10月24日のスズカ8時間エンデューロでは、ダイモンレーシングが8時間ロード、総合も優勝!。1位2位のタイム差が8時間も走っているのに1秒もないという僅差のレースだったようです。すんません4時間終わって、さっさと引き揚げちゃって。
さて私たちは TZ-ayacy ABARTH 35.31km/h 46位 TZ-ayacy M Gmbh 35.18km/h 48位 おかげさまで2チームとも4時間ロードのリザルトで1ページ目に掲載されました。春の5時間ロードではM Gmbh(だけ)が、50位で2ページ目だったんです~...。 エンデューロの余韻も覚めやらぬまま10月31日。 四日市競輪場で開催されたチャレンジ・ザ・バンク in MIEに、隊長、怪しい2号、コルナゴな男と私の4人で参加してきました。 ![]() ![]() 怪しい2号と私は高校生の頃、松阪競輪場で1000TTを走った経験がある。「数年ぶり」だと書いてみたいところではあるが、前の記事と同じ30年以上前の話。ちなみに上の写真で怪しい2号の表情が心なしかカタイのはバンクが怖いのではなくて、「大丈夫!大丈夫!フリーハメとくからサ」と隊長に言われてエントリーしたものの、バンクに持ち込んだピストが3台とも固定ギアだったから(苦)。 ![]() 初めて参加したチャレバン(チャレンジ・ザ・バンクの省略形)は、シマノ鈴鹿やスズカ・エンデューロといったロード競技とは全く違った独特の雰囲気。朝、駐車場で車から降ろされているバイクを見ていても、ディスクホイール多数、雑誌やカタログでしか見たことがないトラック用カーボンTTもあちらこちら。そして控えの建物の中では黙々と3本ローラーでアップする選手たち...。ロードレーサーでの参加も少なくないんだけど固定ローラーを見なかったような気がする。 ![]() 「おまえらの真剣さが足らんだけじゃ!」と言われると...つらいが。 ■
[PR]
▲
by galileo2007
| 2010-11-10 09:00
| ayacy日常
1 |
リンク
![]() ショップと言えば 田辺サイクル チームと言えば Daimon Racing 学校と言えば やまめの学校 blogと言えば 四十路ミセスの自転車疾風録 オサレな自転車人 ゆらゆら 自転車 空ばかり イベントと言えば サイクルマラソン鳥羽志摩線 レースと言えば シマノ鈴鹿ロード バイカーズ・フェスティバル シマノサイクルイベント スズカ8時間エンデューロ チャレンジ・ザ・バンクMIE 三時のおやつは 文明堂総本店 カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 more... ライフログ
タグ
TZ-ayacy(34)
シマノ鈴鹿ロード(29) 田辺サイクル(28) チャリ・DE・浜名湖(26) 鈴鹿8時間エンデューロ(25) 中勢グリーンパーク(18) やまめの学校(17) チームジャージ(11) サイクルマラソン鳥羽志摩線(6) シマノ・バイカーズフェスティバル(6) 大人の科学(6) BiCYCLE CLUB(5) サイクルモード(5) チャレンジ・ザ・バンク in MIE(5) ツール・ド・新城(5) 輪行(5) BBQ(4) Mt.Fuji ECO Cycling(4) エンデューロ(4) ジャズドリーム長島(4) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||